「haruシャンプーを使ってたら頭が臭くなった・・・。」という人がいます。
口コミでも書いてあるので、気になっている人も多いのではないでしょうか?特に女性にとっては頭が臭いというのは嫌ですよね(;^ω^)
そこでharuシャンプーで頭皮や髪が臭くなる原因を解説していきます。
ただし、全員が頭皮が臭くなるわけではありません。反対に臭いのが治る場合があります。
「あなたはどっちに当てはまりますか?」せひ参考にしてください◎
目次
そもそも頭皮が臭くなる原因って何?
まずは頭皮が臭くなるメカニズムを知ることが大切です。
詳しく書くと長くなってしまうので、ここでは要点だけを。
皮脂や汚れが酸化することで、嫌な臭いを発生させる!
髪や頭皮には普段生活しているだけで、たくさんの汚れが付着します。代表的なのは「ホコリ」や「油汚れ」です。これが皮脂とくっつくと「頑固な皮脂汚れ」になります。
その皮脂汚れは時間とともに酸化していき嫌な臭いに繋がります。
そのため、毎日シャンプーすることで皮脂汚れを洗い流し、臭いの原因を除去しています。
haruシャンプーで頭が臭くなるのはアミノ酸系が原因!
上記でお伝えしたように本来であればシャンプーすることで皮脂汚れを除去しているはずなんです。しかし、髪や頭皮に皮脂汚れが残っているとしたらどうでしょうか?
ここで問題になるのがアミノ酸系洗浄成分です!
haruシャンプーはアミノ酸系と言われる洗浄力がマイルドなシャンプーに分類されます。
洗浄力が弱いので髪や頭皮に優しいというメリットがありますね。
しかしその反面、洗浄力不足で皮脂汚れが残ってしまう可能性があります( ゚Д゚)
本来メリットであるharuシャンプーの洗浄力の弱さが、逆に皮脂汚れを残してしまっている可能性があるということです。
最初にお伝えしたように、嫌な臭いの原因は「皮脂汚れの酸化」です。
シャンプーしたのに実は髪や頭皮に皮脂汚れが残っている・・・・・そんな最悪の状態が続いているんです。
そうなれば当然皮脂汚れは酸化して嫌な臭いを発します。
つまりharuシャンプーで頭皮が臭くなるのは、洗浄力不足で皮脂汚れが残っていることが原因です!
haruシャンプーで臭くなってしまう人とは?
haruシャンプーで頭皮が臭くなる原因を紹介しましたが、これは全ての人に当てはまるわけではありません。
臭くなる可能性があるのは以下の人です。
1、油っぽい環境にいることが多い
代表的なのは飲食店です。料理をする場所では当然「油」を使用するため、空気中の油が髪や頭皮に付着しやすいんです。特に調理場(キッチン)で働いている人はharuシャンプーでは落としきれないと思います。
2、帽子など被り物をしている時間が長い
仕事上どうしても帽子やバンダナといった被り物をしている人も要注意。頭皮が蒸れやすい状態なので、皮脂の分泌が多くなります。
3、汗をかく・かきやすい人
人よりも汗をかく人も必然的に皮脂が多くなるため、haruシャンプーでは皮脂汚れが除去しきれないはずです。
このように油汚れ・皮脂汚れが多い人は、haruシャンプーを使っていると頭が臭いという状況になりやすいと思います( ;∀;)
上記のような人は、haruシャンプーを使うのをやめ、洗浄力が強いシャンプーを使うことをおすすめします。
haruシャンプーで臭いが改善される場合もある!
皮脂汚れが残っていると嫌な臭いの原因になりますが、逆に皮脂を取り過ぎてもダメなんです。
ここがシャンプーの難しいところ(;^ω^)
haruシャンプーを使うことで乾燥しにくくなるので頭皮の臭いを改善できる!
結論から書いてみましたが、理由は以下の通りです。
皮脂を取り過ぎると、頭皮は乾燥します。
頭皮が乾燥した状態が続くと、脳から「乾燥してるから皮脂を多く分泌しろ!」という指令が出るんです。そのためシャンプー後に急激に皮脂が分泌されるようになります。
その結果、早い段階で頭皮の皮脂量が増え・・・・そして皮脂が酸化する・・・。
こういったケースでも頭は臭くなるんです( ;∀;)
そこで登場するのが洗浄力の弱いharuシャンプー。
アミノ酸系のマイルドな洗浄力が良い方向へ作用するパターンですね。
市販シャンプーを使ってた人がharuシャンプーに変えることで、嫌な臭いが改善される人がいるのはこういった理由があるからなんです(#^.^#)
haruシャンプーで臭いを改善できる人とは?
今まで頭皮の嫌な臭いに悩まされていた人が、haruシャンプーを使うことで改善できる場合についても紹介しておきますね。
1、洗浄力が強いシャンプーを使っている
現在、ラウレス(ラウレル)硫酸Naなどの石油系洗浄成分のシャンプーを使っている人なら、haruシャンプーに変えることで臭いを改善できる可能性が高いです。
市販シャンプーはほぼ石油系もしくは石鹸系洗浄成分です。
2、乾燥肌・敏感肌の人
もともと肌が弱い人はharuシャンプーを使うことで、頭皮の乾燥を防げます。それが嫌な臭いの原因を防ぐことになります。
3、油っぽくない室内で過ごすことが多い人
会社の室内だったり専業主婦など家で過ごす時間が長い人は、髪や頭皮がそんなに汚れていません。そのため、haruシャンプーで十分汚れを除去でき、頭皮の嫌な臭いを改善できるはずです◎
上記に当てはまる人は、haruシャンプーを使うことで乾燥するのを防ぎ、結果として嫌な臭いを改善できるというわけです(#^.^#)
haruシャンプーで臭くなる場合の逆ですね!
普段の生活環境によって、haruシャンプーは真逆の状態になります。
・油っぽい環境や汗をたくさんかく人はNG
・あまり汚れてなく乾燥肌の人はOK
こんな感じです。